top of page
女性の手

主な皮膚疾患と症状

皮膚科

肩

お肌の健康をサポートします

皮膚科専門医としての知識と経験をもとに、年齢・性別は問わず、多種多様な皮膚に関する問題に対して医学的根拠のある診断・治療を行っています。
皮膚を健康に保つことは全身の健康管理にも繋がっていきます。お悩みや気になるところは放置せずに、どうぞ青山皮膚科までお気軽にご相談ください。

主な疾患と症状

帯状疱疹

水痘(水ぼうそう)を引き起こすウイルスと同じウイルスによる感染症で、体の片側に痛みやかゆみ、しびれ、灼熱感が生じることがあります。帯状疱疹は免疫力が低下しているときに発生しやすいため、健康管理やストレスの軽減が予防に役立ちます。また当院では帯状疱疹のワクチン接種も行っていますのでご相談ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は長期間に渡って症状が繰り返し現れるので、地道に治療に取り組むことが必要です。当院ではアレルギー体質と症状に合わせて治療薬を使い分け、薬を使う頻度を下げても快適な生活が送れる状態をめざし、治療にあたります。

にきび

にきびは皮膚病と考えない方が多いため、医療機関を受診する人が少ない症状です。しかし、放置したり不適切なケアを続けたりすると、にきび跡が肌に残ることがあります。にきびができたら、跡にならないように早めに治療しましょう。

花粉症

花粉症にはさまざまな種類がありますが、有名なのはスギ花粉による花粉症です。近年、スギが原因の花粉症で受診される方が年々増加しています。当院では花粉症および花粉症に伴う皮膚炎や蕁麻疹等に対して、薬の処方や生活指導を行っております。

小児皮膚科

しっかりと症状を見きわめ治療を行います

子どもの肌は年齢とともに変化するのはもちろん、個々の遺伝的要因によっても変化し、乾燥しやすい肌、皮脂の分泌が過剰な肌、両方の性質を持っている人、そうでない人がいます。肌の症状をしっかりと見きわめ、肌に合わせた生活習慣のアドバイスや治療を行います。当院ではひとりひとりに合ったお薬を処方いたしますのでご安心ください。

親子の手

主な疾患と症状

小児のアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、乳幼児に多い病気です。しかし、子どものうちに治療し大人のアトピーへの移行を減らすことができ、しっかりとケアを行うことで治癒率が上がります。

痣(あざ)

あざは出生時に存在するものもあれば、赤ちゃんが成長するにつれて発生するものもあります。あざの中には、一生同じ大きさのままのものもあれば、成長するにつれて大きくなるものもあります。これを調査し、できるだけ早くアクションを実行することが重要です。

乳児湿疹

乳児湿疹は、生後6ヶ月頃までの乳児に発生する湿疹で、額、頬、口の周り、あごに現れることがあります。赤い斑状湿疹と乾燥性湿疹があります。アトピーなどのアレルギー疾患は増加傾向にあり、早期の対応が必要とされています。自宅でのケアの仕方も丁寧にお伝えします。

おむつかぶれ・よだれかぶれ

おむつかぶれは、おむつで覆われた皮膚に起こる炎症で、かゆみや痛みを伴います。よだれかぶれは、口の周りに起こる炎症です。保湿剤やステロイド外用剤を使用し治療します。スタッフが予防の方法についてもアドバイスします。

あせも

子どもは大人に比べて汗腺の密度が高く、肌のバリア機能が未発達なため、あせもを起こしやすくなっています。治療には局所ステロイドが使用され、予防薬にも利用できます。

当院は院内処方ですので、お会計と同時にお薬の受け取りが可能です。
bottom of page